さっと脱ぎはきできて楽に歩けるのがスリッポン。パンプスやスニーカーとちがってシンプルなデザインが多く、靴ひもなどによる余計な締めつけがありません。
スニーカーやパンプスのようにも見えますが、脱ぎはきに関してはまるでサンダルのよう。わたしは1年中スリッポンだ!という人もいるようです。
いろんな種類とかたちがあり、素材もさまざま。そのうちここでは、
「スリッポンって何?」
「どんな風に履けばいいの?」
「レザースリッポンのおすすめは?」
というあなたへ。「レザー素材」の魅力と利用シーンに注目して紹介していきます!
レザースリッポンの魅力
そもそもレザースリッポンとは何なのか?くわしく知っておきましょう!
スリッポンとは
スリッポンは、「SLIP ON(スリップオン)=足を滑り込ませるだけで履ける」という意味です。ひもや金具など靴の甲に何もないのが特長で、靴に手をのばすことなく簡単に脱ぎはきできるのがメリット。足の甲が高い人にも好まれるかたちです。
靴ひも・ビジュー・リボンなど装飾が少なめなので、どんなコーデにも合いやすい!シンプルでかわいくオシャレなデザインが、幅広い女性に大人気です。
レザーとは
レザーとは、「革」のこと。どうぶつから剥いだ皮に、腐敗・変質を防ぐ加工(なめし加工)をしたものをさします。革のほとんどが、牛・馬・豚・羊・山羊。そのなかでも牛革がもっとも上質とされ、うつくしい質感&丈夫さが魅力となっています。
レザーは、合成皮革・天然皮革の2種類。人工的につくられた合成皮革(フェイクレザー・合皮)は、塩ビなどの合成樹脂を用いて作られたもの。耐水・耐キズに優れ丈夫で、安価なのが特長です。
一方、天然皮革はどうぶつの皮を使用した素材。合成皮革よりも丈夫で通気性が高く、しっかりと手入れをすれば長く愛用できます。足のかたちになじみやすく、使えばつかうほど味が出てくるのもうれしい魅力。
- 手触りが良い
- 上質感がある
- 良い香り
- 丈夫で熱に強い
- 長く使える
など、たくさんのメリットがあります。
レザースリッポンのメリット
簡単に脱ぎはきできて、幅広い利用シーンが期待できるスリッポン。良い手触りと丈夫で長持ちしやすいレザー。これらを組み合わせた靴が「レザースリッポン」です。特に、良い天然皮革は10~20年と長持ちし、足のなじみやすさもばつぐん!
自分の足にピッタリなレザーと、使い勝手の良いスリッポン。これらが一緒になったレザースリッポンは、「お気に入りの靴」としてお出かけのステキなパートナーになってくれますよ!
レディース用スリッポンを履きこなす術
そもそもスリッポンにはどんな種類があるでしょうか?知識をふやして、あなたにぴったりなものを履きこなしましょう!
かたち・デザイン
レディース用のスリッポンのかたちは、大きくわけて2タイプです。
フラットシューズ(ぺたんこ靴)タイプ
つま先にビジューがついていたり、つま先のかたちが丸や三角だったりするタイプ。底が平らでヒールの高さがありません。代表的な種類にバレエシューズがあり、カジュアルすぎずナチュラルなコーデに似合います。ふだん、スニーカーを履かない人やスリッポンの初心者向け!
スニーカータイプ
スニーカーのような見た目ですが、足首部分が広く靴ひも・金具がないタイプ。ふつうのスニーカーとくらべて脱ぎはきしやすいのがポイントです。ふだん、スニーカーを履く人やアクティブシーンにぴったり!有名なスポーツブランドからも販売されています。
素材・履き心地
スリッポンの素材は、大きく分けて3種類です。素材がちがうだけで、履き心地やイメージががらりとかわります。
キャンバス
マットな質感で若々しくイメージできる布製のもの。靴底がゴム製のものが多く、内側は汗を吸収しやすいタオル地になっていることが多いです。履くうちに少しずつやわらかくなっていきます。
スエード
あたたかみのある独特の質感がステキ!革の裏側を神ヤスリで毛羽立たせた使素材です。スウェーデンから誕生した素材だから「スエード」というのだとか。汚れ・水がつきにくいのが難点です。
レザー
レザーは、上記でお話ししたとおり!キャンバス・スエードとくらべて丈夫で長持ち。使えばつかうほど味わい深さが出てきます。
くつ下は履くべき?
「スリッポンってくつ下を履くべきなの?」という声をよく耳にします。たしかに、サンダルやパンプスとはちがって見た目はしっかりとした「靴」。夏の暑い時期は、裸足のままだと中が蒸れてニオイが気になりそうですよね。
スリッポンの履き方は素材によってさまざま。キャンバス地は、もともと素足のまま履くように作られているのだとか。くつ下を履かなくてもOKですね。一方、レザーはほかの素材とくらべて通気性があまりよくありません。ニオイ・雑菌が発生しやすく革自体の劣化も速めるため、くつ下を履くことをおすすめします。
身につけるくつ下は、長いズボンやロングスカートを履いたときは気にならないかもしれませんね。ただ、スリッポンを脱ぐ機会が多かったり夏場の短いボトムスやスカートを履いたりしたときは気をつけた方が良さそう。くるぶしソックス・アンクルソックスなどを用いて、オシャレな履き方をしてみましょう!タイツもあり!
足の長さ・幅サイズをチェック!
スリッポンは、靴紐・マジックテープなどサイズ調整をするものがありません。そのため、歩きやすく長持ちさせるには初めののサイズ選びが肝心!もちろん、履きならしていくことも可能ですが、レザー素材は伸びにくいので注意が必要です。スリッポンのサイズは、余裕をもたせるのがポイント。足のサイズとピッタリ合わせると、脱ぎはきがしにくくなります。
レザースリッポンはこんな人におすすめ!
ここまで、かたちや素材の種類をお話ししてきました。スリッポンは、いつものコーデにもフォーマルなシーンにも合わせやすい靴。脱ぎはきしやすいのが1番の特長です。
- 屋外・屋内をひんぱんに行き来する人
- 脱ぎはきするときに手がふさがりがちな人
にオススメ!
さらに、レザースリッポンには「革」のメリットが追加されます。
- 革独特の風合いや香りを楽しみたい
- 上質感・エレガント感を足元から出したい
- 長く愛用したい
このような人にぴったりな靴だといえるでしょう!
レザースリッポン|L'avenue
おすすめ商品は、ground(グラウンド)の「L'avenue 102 レザースリッポン」!上質な牛革をつかったフラットシューズタイプです。ビックリするほど柔らかいソフトレザーで、とてもやさしい履き心地を実現。軽くて足あたりが良く、幅広いシーンに使えます!純日本製ならではのていねいな作りが魅力。日本人の足になじみやすいレザースリッポンです。
カラーは全5種類。フォーマルにも合いやすいブラックや、まるでバレエシューズのようなシルバーがあります。
オシャレで毎日愛用できるレザースリッポン
実はわたし、スリッポンと初めて聞いたときは「スリッパ」と似たようなものかと思っていました。でも、しっかりとしたデザインで履いていても恥ずかしくないので、ちょっとしたお出かけや旅行にも使えそう!簡単に脱ぎはきできて足にもなじみやすく、レザーは丈夫で長持ち。毎日のコーデに、愛用できる靴ですね!
おすすめは、L'avenueのレザースリッポン。いつもスリッポンを履いている人もこれからチャレンジしてみたい人も、1度、牛革の上質な履き心地を実感してみてください!